心理と運命学 違和感は枠越えを知らせる合図 違和感が教える新たな一歩 少々難ありの人だって うまく付きあっていくのは得意なほう。 歩み寄りは心掛けてるし 輪は保たれているし・・・ 楽しく過ごせてるし・・・・ 『・・・・・・・・・・・・・・・・』 『で... 2023.03.19 心理と運命学
心理と運命学 人といると疲れる消耗する、、に潜んでいる才能 人といると疲れる、消耗する 決して人が嫌いではないのに、人と過ごすと具合が悪くなる。 楽しく過ごしていたのに帰ったらぐったり力尽きる。 人の集まるところに行くと疲弊する。 たまになら、『こんな日もあるさ』と人生の... 2022.09.30 心理と運命学
心理と運命学 ご縁の強制終了の時動いている運勢とは 仲が良かったはずのご縁 突然の強制終了 昨日まで仲が良かったのに、理由を聞いても何も言ってもらえず、無視というご縁の強制終了が起こったら、、、、 『仲が良かったのに何故?』 『大好きだったのになぜ?』 と、出ない答え探し... 2022.04.10 心理と運命学
心理と運命学 攻撃する人に出会うときは格上がりのチャンス到来 攻撃する人 思いやりをもって行動したのに、否定されたり拒絶されたり、心無い言葉を浴びせられたりして、攻撃された・・・・・ 『一体自分の何がいけなかったんだろう?』 考えあぐねているうちに、深みにはまり、挙句の果てに痛みの残像に... 2022.03.02 心理と運命学
心理と運命学 嫌いに気づくと生きやすくなる 本音に気づくことが怖い 事実として嫌いと認識することができない場合がある。 それは、それを知った先に対する恐れがあるから。 自分の中の嫌いを認めると、 関係性が終わるのではないか、今を保てなくなるのではないか、縁... 2021.11.24 心理と運命学
心理と運命学 自己肯定感は高めなくていい 自己肯定感を高めるには・・ 自己肯定感を高めたい!高めよう!と 夢中になって本を読んだり、チェック項目を見つけては試してみたり・・ 自己肯定感が低いと色々な生きにくさを感じるので、 上げよう!!変わりたい... 2021.10.04 心理と運命学
心理と運命学 天中殺というタイミングで大切なこと スタートに最適なタイミング 甲子の日、一粒万倍日、新月、など新しいことをスタートさせるには最適な日と言われている日はいくつかある。 簡単にまとめると・・・ ・甲子の日に始めると続けられる ・一粒万倍日は始めたこと... 2021.09.26 心理と運命学
心理と運命学 マウントをとる人が住んでる世界 マウント マウントをとってくる人に辟易した体験がみんな一度はあるのではないでしょうか? マウントで心地いいと感じるのは(これが本物の心地よさかどうかはさておき・・)やってる本人のみ。。 された側は、心がざわつくもの。 ス... 2021.09.14 心理と運命学
心理と運命学 毒親育ちが忘れてはいけない事 毒親育ちが忘れてはいけない事 機能不全の家庭に育った人たち、毒親育ちが忘れてはいけない事、 それは、『あなたはとても強い!』ということ。 縁あって毒親のもとに生まれ、 誰が助けてくれるでもなく、 頼れる人もいない中... 2021.09.10 心理と運命学
心理と運命学 許したい、許せない。 許せない事は悪いのか? 親を許すことは大切、人を許すことは大切。 「親を許すことが成功の秘訣」「人を許すことが幸せの秘訣」 このセリフ、最近は耳にする機会も多いような気がしますが・・ はたしてそれは本当な... 2021.07.03 心理と運命学